プロフィール

キャリアのスタート、マーケットとの出会い

初めまして、Cappiと申します。私は理系の大学、大学院でモンテカルロシミュレーションといった統計物理学の分野の研究をしていましたが、社会人としてのキャリアは証券会社のディーラーとして始めました。ディーラーというのは一言で言えば会社のお金を使ってマーケットでリスクを取って収益を上げる仕事です

一見すると学生時代の研究分野とは異なる投資の世界に足を踏み入れたのは、学生時代に読んだ『金持ち父さん貧乏父さん』が大きなきっかけです。「お金のために働くのではなく、お金に働いてもらう」という教えに触れ、それまで無縁だと思っていた投資やビジネスの面白さに強く惹かれました。また、小さいながらも不動産を保有し、ビジネスを営んでいた祖父の背中を見て育ったことも、私がこの道に進む後押しとなりました。

社会人になってすぐに右も左もわからない中で、ディーラーとして市場の最前線で、怒涛のように押し寄せる情報を瞬時に分析し、リスクを取りながらもリターンを追求する日々は、ストレスフルでありながらも知的好奇心を刺激するものでした。

人生の転機と資産形成の開始

本格的に投資や資産形成に目覚めたのは、結婚して、子どもが生まれた時でした。それまでは稼いだお金のほとんどが飲み代に消えてしまうような生活を送っていましたが、大切な家族を守り、将来の選択肢を広げるためには、真剣にお金と向き合う必要があると痛感しました。

現在はこれまでの経験を活かし、ファンドマネージャーとして、お客様の大切な資産を運用する仕事をしています。マクロ経済の動向から企業のミクロな分析まで、日々深く掘り下げながら投資戦略を練り、実践しています。その専門知識の裏付けとして、証券アナリストの資格も保有しています。

バフェット流投資との出会いと個人資産の運用

仕事で投資に携わる傍ら、プライベートでも株式や債券への個人投資を続けています。特に、私が尊敬してやまないウォーレン・バフェット氏の投資哲学に深く共感し、日々の倹約バリュー投資を実践することで、着実に資産形成に励んでいます。現在の運用資産は約1,200万円で、主に米国株と米国債を中心に運用しています。この金額はまだ少ないと感じるかもしれませんが、私はこの投資戦略と継続的な積み立てによって、資産を確実に増やしていける確信を持っています。そして、この資産形成のプロセスや、そこから得られる学び、成功も失敗も包み隠さずこのブログで公開していきたいと考えています。日々の生活の中でも無駄をなくし、本当に価値のあるものに投資するという信念は、私の投資スタイルだけでなく、人生観そのものにも大きな影響を与えています。例えば、以前は短期的な市場のノイズに一喜一憂しがちでしたが、自らの資産を投じることで、より長期的な視点と感情を排した冷静な判断力が磨かれ、それがプロとしての戦略にも深みを与えてくれるようになりました。

また、家庭では父として、子育てにも日々奮闘中です。投資の世界と同様に、予測不可能なことの連続で、毎日が発見と成長の連続です。

ブログへの想い

このブログは、そんな私の「投資」と「テクノロジー」への尽きない好奇心から生まれました。専門的な知識を、理系的なアプローチと分かりやすい言葉で紐解き、皆さんの投資への関心をさらに深めるきっかけになれば幸いです。最新のテクノロジーが投資に与える影響、そして資産形成のヒントまで、皆さんの知的好奇心をくすぐるような内容をお届けしていきます。

他にもウォーレン・バフェットをはじめとする著名投資家の哲学や戦略についても深く掘り下げ、彼らの成功から何を学び、私たち個人の投資にどう活かせるか、考察を交えながら発信していく予定です。

どうぞよろしくお願いいたします!

タイトルとURLをコピーしました